HOME > 慰謝料の種類・類型 > 犯罪被害者等給付金

『犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律』

暴行障害などの生命や身体を害する犯罪行為の被害に遭われて、死亡や重傷、もしくは後遺障害などの被害を受けた場合で、加害者が無資力であるなどの理由で正当な損害賠償を受けられない被害者やその遺族に対しては、一定の条件の下、『犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律』に基づき、国からのお見舞い金として「犯罪被害者等給付金」の支給を受けることができます。

犯罪被害者給付金支給法の目的

この法律の目的は、殺人等の故意の犯罪行為により不慮の死を遂げた犯罪被害者の遺族又は重傷病又は障害という重大な被害を受けた犯罪被害者の方に対して、社会の連帯共助の精神に基づき、国が犯罪被害者等給付金を支給し、その精神的・経済的打撃の緩和を図り、再び平穏な生活を営むことができるよう支援するものです。


対象となる犯罪と被害者の範囲

対象となる被害は、日本国内又は日本国外にある日本船舶若しくは日本航空機内において行われた人の生命又は身体を害する罪に当たる行為による死亡又は重障害となります(法第2条)。

また、支給を受けられる対象者は、当該犯罪被害の原因となった犯罪行為が行われた時において、日本国籍を有し、かつ、日本国内に住所を有する犯罪被害者又はその遺族となります(法第3条)。


給付金の種類

給付金には、次の3種類となります。

給付金の種類対象者支給金額
遺族給付金亡くなられた方のご遺族(第一順位)生活維持関係にある遺族は
 2964.5万円〜871万円
生活維持関係にない遺族は
 1210万円〜320万円
重傷病給付金重傷病を負われた被害者の方本人上限額120万円
障害給付金障害が残った被害者の方本人障害等級1級から3級
 3974.7万円〜1056万円
障害等級4級以降
 1269.6万円〜18万円

この法律により支給を受けられる「重傷」とは、療養期間が1か月以上で、かつ、入院3日以上を要する負傷又は疾病となります。
PTSD等の精神疾患である場合には、療養期間が1か月以上で、かつ、その症状の程度が3日以上労務に服することができない程度であることを要します。

給付金の減額や不支給

ただし、次のような事情に該当する場合には、給付金のうちの全部又は一部が支給されないことがあります。

  • 親族の間で行われた犯罪
  • 労災保険等の公的給付を受けた場合
  • 加害者から損害賠償を受けた場合
  • 犯罪被害の原因が被害者にもあるような場合
  • 暴力団員が対立抗争事件で被害を受けたような場合

申請の方法

犯罪被害者等給付金の支給を受けるには、住所地を管轄する都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)に申請し、その裁定を受ける必要があります。
※申請の受付は各都道府県の警察本部の担当課となります。

申請可能な期間は、被害の発生を知った日から2年以内で、被害が発生してから7年以内でなければなりません。 ただし、身体の自由を不当に拘束されていたことその他のやむを得ない理由により申請をすることができなかったときは、その理由のやんだ日から6ヶ月以内に限り、申請をすることができます(法第10条)。


犯罪行為の加害者を知ることができず、又は犯罪被害者の障害の程度が明らかでない等当該犯罪被害に係る事実関係に関し、速やかに裁定をすることができない事情があるときでも、申請をすることができ、仮給付金を支給を受けられる場合があります(法第12条)。


申請に必要な書類(例)

遺族給付金重傷病給付金障害給付金
  • 遺族給付金支給裁定申請書
  • 亡くなられた方の死亡の年月日等を証明できる書類
  • 亡くなられた方との続柄を明らかにできる戸籍謄本又は抄本
  • 住民票の写し
  • 亡くなられた方の収入で生計を維持していた事実を証明できる書類
  • 亡くなられた方の収入を証明できる書類
  • 亡くなられた方の医療費の自己負担額を証明できる書類
  • 亡くなられた方の休業日の数を証明できる書類
  など
  • 重傷病給付金支給裁定申請書
  • 重傷病を負ったことなどを証明できる診断書等
  • 被保険者証の写し
  • 医療費の自己負担額を証明できる書類
  • 休業日の数を証明できる書類
  • 収入を証明できる書類
  など
  • 障害給付金支給裁定申請書
  • 身体上の障害の部位及び状態に関する医師等の診断書
  • 収入を証明できる書類
  など

暴行・傷害の慰謝料請求に関するご相談・お問い合わせ


ご相談・お問い合わせ
■慰謝料請求出来るのかどうか知りたい
■きちんとした謝罪を形にして欲しい
■証拠がない場合の対処方法が知りたい
■何から手をつけたらよいか分からない
■慰謝料よりも謝罪と損害の回復をしたい
■条件の折り合いはついたので、示談書を作りたい
■きちんとした専門の示談書を作成したい
■法的に効力のある公正証書にしておきたい
■内容証明の作成代行を頼みたい
■相手の顔を見たくないし話したくない
■弁護士を紹介して欲しい
■刑事告訴や裁判をしたい

どんなご相談・お問い合わせでも、結構です。
お気軽にお電話・メールを頂けましたら幸いです。


相談に当たっては、具体的に、事情と状況を明記されて下さい。
・いつ
・どこで
・誰が
・どのような事情によって
・そのようなことになったのか
・警察には被害届は出したのか
・通院や入院の日数、診断書の記載内容、など
・休業損害や物損などの有無と内容0など


ご相談・お問い合わせ方法

電話相談
TEL:03-5244-4707

メール相談
Mail:info@isharyouseikyuu.jp

相談シート

必要に応じて、以下の相談シートをご利用下さい。
傷害慰謝料相談シート傷害慰謝料請求相談シート
※エクセル形式
傷害慰謝料相談シート傷害慰謝料請求相談シート
※PDF形式

傷害慰謝料相談 必要事項テキスト




慰謝料請求jp サイト内メニュー

慰謝料の種類・類型 不倫・婚約破棄・セクハラ・傷害など、慰謝料の主たる種類・類型に関しての詳細説明・個別解説。
慰謝料の基礎知識 慰謝料とは何か、慰謝料の相場・算定方法、判例、請求方法、等の基礎知識。
雛形・文例 慰謝料請求に関して必要となる一般的な文書(内容証明・示談書・告訴状)などの雛形サンプル。
事務所概要 当事務所の概要、アクセス方法、および、代表者ご挨拶